もう少し早く知っていれば…!(´Д`ˈ|||育毛剤の効果を9倍高める方法

育毛剤

「育毛剤を使ってるけどイマイチ効果が出ない…」

「臨床試験済の育毛剤なのに一向に生えてこない…」

こんな悩み、おもちじゃありませんか?

実は育毛剤を使用するにもポイントがあります。どんなに優れた育毛剤も、使い方が悪ければ薄毛の改善は見込めません。

使い方の簡単なポイントをおさえるだけで、育毛剤の効果を高めることが可能です。

本項では、薬事法管理者の観点から「育毛剤の正しい使い方ってナニ?」と思っている方や「育毛剤の効果をもっと高めたい!」という方に向けて、

  • 育毛剤の効果を上げる準備
  • 育毛剤の正しい使用法
  • タイミング

など、育毛剤の効果を高めるポイントを解説します。

 

目次

早くいってよ!効果に雲泥の差がでる育毛剤の6つの前準備

上がる

育毛剤の効果を最大限に得るためには、まずは準備が必要です。農作物を育てようと思ったら、はじめに畑を耕しますよね。まずは土台を整えること肝心です。

育毛剤を使う前にやっておきたい6つの前準備

  1. ブラッシング
  2. 予洗い
  3. シャンプー
  4. タオルドライ
  5. ドライヤー
  6. 髪に分け目をつける(ブロッキング)

1.ブラッシング

クシ

育毛剤の効果を高めるには、育毛剤成分がしっかりと頭皮にいきわたることが大切です。そのためにはシャンプーで頭皮をの汚れを落とすことが欠かせません。

シャンプーでしっかりと汚れを落とすために重要なのが、「ブラッシング」です。髪を濡らす前に ブラッシングをし、髪の毛の汚れやホコリを落としてあげましょう。

ブラッシングのひと手間をかけるかどうかで、シャンプーによる汚れ落ち具合がかなり変わります。

ただし注意したいのが、やさしくすること。力任せにブラッシングすると、毛が傷んだり抜け落ちたることがあります。

 

ブラッシングのポイント
「ブラッシング」というと、髪の根元からするイメージがありますが、必ずしも根元からブラシをかける必要はありません。特に整髪料をつけている場合などは髪が固まっているのでそもそも根元からのブラッシングは不可能です。毛先についた汚れをササっとはらう感じでも問題ありません。

2.予洗い

風呂

ブラッシングしたら予洗いをしましょう。シャンプーをつける前の予洗いで汚れの7割程度は落ちるといわれています。

お湯の温度は38~40度

お湯の温度が高すぎると頭皮に必要な皮脂まで落ちてしまいます。すると皮脂が過剰に分泌され、薄毛の原因になりかねません。

お湯の温度は38~40度に設定しましょう。

 

優しく洗う

力を入れてこすると、頭皮を傷める可能性があります。指の腹を使い、優しく洗うことが大切です。もちろん爪を立てて洗うのもNG。傷がつき、炎症を起こす危険があります。

 

3.シャンプー

シャンプー

ブラッシング→予洗いが済んだら、シャンプーです。

手のひらに出してから頭につける

シャンプーは直接頭皮につけるのではなく、一旦手のひらに出しましょう

 

手のひらで泡立ててから頭皮につけることで、

  1. まんべんなく洗うことができる
  2. 頭皮へのダメージを最小限に抑えられる

 

といったメリットがあります。500円玉大を手の平に出し、しっかり泡立ててから頭皮につけることが大切です。泡立てネットなどを使うと簡単に泡立てることができますよ。

 

指の腹を使って”頭皮の汚れを取り除く”意識で

シャンプーをするときは爪を立てず、指の腹で頭皮を揉みほぐすよう洗いましょう。ここでもポイントは「優しく」です。

 

ゴシゴシ力を入れて洗ってしまうと頭皮が傷つき、薄毛の原因になりかねません。

 

「髪の毛を洗うのではなく、頭皮の汚れを落とす」つもりで。

頭頂部→前頭部→側頭部の順に

薄毛にならないようにするには、少しでも薄毛になりやすい部位の毛根にかかる負担を軽減してあげることが大切です。

後頭部

頭頂部

前頭部

側頭部

の順で洗うと、毛根への負担を最小限に抑えられます。

しっかりすすぐ

シャンプーの成分が残っていると、薄毛の原因につながります。

理想は6~8分、最低でも5分はすすぐようにしましょう 。

 

4.タオルドライ

タオル

脱衣所に出たらタオルで拭きます。ポイントは優しく拭いてあげることです。どうしてもゴシゴシやってしまいがちですが、力を入れると頭皮を傷めてしまう可能性があります。

拭くというより、「トントン」と水気を取り除くイメージでタオルドライしましょう。 

 

5.ドライヤー

ドライヤー

濡れた状態の髪に育毛剤をつけると流れ落ちてしまうので、ドライヤーで必ず乾かします。

 

ドライヤーのポイント

・ドライヤーと頭皮を15~20cm離してかける

近すぎるると頭皮や毛髪を傷めてしまいます。ドライヤーを頭皮から15~20cm程度離してかけましょう。

・ドライヤーの首を振りながらかける

ドライヤーの首を振り、風が当たる箇所を動かしながらかけることも大切です。 一点に集中させてしまうと過剰に熱がかかり、頭皮や毛髪を傷めてしまう恐れがあります。

・乾かすのは8割程度まで

頭皮や毛髪を傷めてしまうので、乾かし過ぎはよくありません。 8割程度まで乾いたらストップしましょう。

 

髪をブロッキングする(分け目をつくる)

ブロッキング

髪の毛に分け目をつける「ブロッキング」はかなり有効で、やるとやらないとでは効果に大きな差がでます。

 

分け目をつくり、育毛剤成分がダイレクトに届くようにするわけです。育毛剤は直接肌に塗布したほうが高い効果を得られるのは容易に想像できますよね。

普段同じ部分から分けている人などは、分け目の部分からはげてくることがあるので必ずブロッキングしましょう。

 

もっとも、ブロッキングのときあまり強く引っ張ると、頭皮を痛めてしまう可能性があります。手で大雑把に分ける程度で十分です。

育毛剤を塗布する

育毛剤

さぁここまできて、ようやく、ようやく育毛剤の出番です。

つけた分け目に沿って育毛剤を塗布していきましょう。育毛剤は、大量に塗るのではなく適量を少しずつ塗るのがポイントです。たくさん使ったからといって効果が上がるわけではありません。

説明書をよく読み、用法用量に沿って使うことが大切です。

頭皮マッサージをする

育毛剤を塗布したら、成分を頭皮に浸透させるために頭皮マッサージをしましょう。

 

STEP1後頭部から4本の指の腹を使って刺激

手のひらの下の部分を耳の上に当て、円を描くように動かしましょう。

後頭部にも同じく手のひらの下を当て、上に引き上げるように動かします。

STEP2頭頂部から前頭部を優しく揉み込む

頭頂部から前頭部を優しくもみもみします。育毛剤を頭皮に浸透させるイメージで。

STEP3生え際に指を添え円を描くように動かす

生え際から、頭皮全体を滑らすように後頭部の襟足にむかって動かします。力を入れず、撫でる感じで。

STEP4耳の下から顎にかけてマッサージ
耳の下から顎にかけてマッサージします。

 

育毛剤はどのタイミングでつけたらいいの?

丸井置き時計

育毛剤に関してよく寄せられる質問が、「いつ使うとよいのか」というもの。育毛剤は使用するタイミングによっても効き目が違ってきます。

薄毛の味方、だけど安くない」そんな育毛剤ですから、効果は最大限に得たいですよね。育毛剤はどのタイミングでつければよいのでしょうか。

最適なタイミングは入浴後

ベストタイミングはズバリ入浴後です。
入浴後は頭皮の毛穴の汚れも落ち、毛穴が開いて血行も良くなっているため育毛剤が頭皮に浸透しやすいからです。

また髪の成長を促す成長ホルモンの分泌、睡眠中に最も活発になるといわれています。つまり睡眠中が髪の成長に最も大切な時間なので、夜就寝前の入浴後に使うと効果的なんですね。

 

可能なら朝と晩の2回

可能ならば朝と晩の2回塗るとよいでしょう。12時間ごとに育毛剤を塗ることで、有効成分が持続させることができます。

朝は「整髪料などをつける前(起き抜けの状態)」に使用しましょう。

ただし朝シャンは NGです。

1日に2回もシャンプーをすると頭皮に必要な皮脂まで落ちてしまい、それを補う為に余計な皮脂が分泌され、頭皮環境が悪化、結果薄毛につながります。

朝もどうしても頭を洗いたいという人は、シャンプーをつけずにお湯だけで洗うようにしましょう。

 

これだけは守って!育毛剤使用の鉄板ポイントは

壊れた道路標識に!の文字

育毛剤使用の際には注意しなければならないポイントがあります。育毛剤の効果を最大限に得たい人は、必ずおさえておきましょう。

用法用量を守る

育毛剤はたくさん使ったからといって効果が高まるものではありません。使用方法もメーカーや育毛剤によって多少違うことがあります。

しっかりと用法用量を守ることが大切です。

 

他の育毛剤との併用は避ける

育毛剤は単体で効果が見込めるように成分が配合されています

「他の育毛剤との併用禁止」とただし書きがある商品も多いですが、他の製品と併用することで、効果が低下するおそれがあります。

他の育毛剤との併用は避けるようにしましょう。

 

育毛剤使用後にドライヤーをかけない

「ドライヤーと育毛剤はどっちが先?」という質問もよく寄せられます。ここまで読んでくださった方なら、お分かりですよね、そう、ドライヤーが先です。

育毛剤使用後にドライヤーをすると、育毛剤に含まれる成分が蒸発してしまいます。

 

育毛剤を正しく使って薄毛改善!

ガッツポーズする薄毛の人

最近では育毛剤は気軽に手に入るようになり、種類も実に様々なものがあります。しかしどんな育毛剤でも使い方を誤れば、望む効果を得ることは難しいです。育毛剤は正しく使って薄毛を改善しましょう。

 

★豆知識★育毛剤はフケやかゆみ対策アイテムとしても使用するのもアリ!

育毛剤は頭皮環境の改善により毛髪の発育を促すものです。つまり薄毛・抜け毛予防だけでなく、頭皮のフケ・かゆみ対策として使うこともできます。

育毛剤
若い内に育毛剤を使うことにどうしても抵抗があるかもしれません。ですが「今はとくに薄毛や抜け毛が気にならないよ」という人が、頭皮ケアアイテムとしても使用するのもアリなんです。また薄毛や抜け毛が進行してからだと、育毛剤の効果が出にくくなることもあります。

 

橋本 駿
専業薬機クリエイター
未経験・知識ゼロで2015年webライター業界に参入し2019年に開業。
                                                                      業界屈指の専門性を活かし、現在は主に法人向けにwebコンテンツ作成や法律指導などを行っている。消費者庁発出の公的文書の誤りを指摘した実績も持つ。

・景品表示法務検定アドバンス(消費者庁、公正取引協議会主催)(合格者番号APR22000 32)

・食品の適正表示推進者(東京都福祉保健局認定)
・YMAA
・KTAA
・薬事法管理者
・コスメ薬事法管理者
・美容広告管理者
育毛剤

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次