ブログ一覧
その他企業法務「送料無料」表示はなくなるのか?消費者庁「送料無料表示の見直しに関する意見交換会第6回(8/23)」について
2023/8/23消費者庁は「送料無料表示の見直しに関する意見交換会第6回」を実施。消費者庁が主催となり、公益社団法人全日本トラック協会や公益社団法人 日本通信販売協会(JADMA)、新経済連盟事務局などにより送料無料表示の法規制化などが議論されました... 薬機法雑貨(雑品)と薬機法の関係は?いえる範囲と訴求テクニックも解説
「アロマオイルで自律神経を整える」「CBDで睡眠の質改善」「アロマテラピー」こんな表現を使っていませんか。 実はこれらはすべて薬機法上のリスクがある表現です。 アロマオイルやCBDは雑貨(雑品)と呼ばれ、訴求できる範囲が非常に限定されています。と... 景品表示法ステマ規制がインフルエンサーマーケティングに与える影響は?広告主が今すぐ講ずべき対策も解説
2023年3月28日に消費者庁がステルスマーケティングの法規制についての運用基準を公表しました。2023年10月1日から運用が開始されるステマ規制はインフルエンサーマーケティングを行う企業に甚大な影響を与えます。 本稿では、ステルスマーケティング規制が... 景品表示法消費者庁、ステルスマーケティングの表示規制と運用指針を公表!
昨日令和5年3月28日消費者庁は「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」を指定し、運用基準を公表しました。第三者の自主的な意思による表示内容とは認められないケースでは、第三者が表示をおこなうことによる利益提供を暗... 薬機法化粧品でシワ改善がいえる3つの条件とは?いいかえテクニックも紹介
薬機法上、化粧品でシワ改善効果を標ぼうすることは基本的に認められません。ただし、シワに対する効果が一切標ぼうできないけではありません。今回は化粧品でシワ改善がうたえるパターンを紹介していきます。 信ぴょう性については以下の通りです。 医薬... 薬機法商品名がなければ薬機法の規制対象外?変わりつつある広告要件を最新判例を基に考察
「商品名を書かなければ薬機法の規制対象外?」こんな疑問はありませんか。化粧品や健康食品のPRを考えるとき、薬機法の対象になるかどうかで、クリエイティブの幅は大きく異なります。 これまで薬機法の規制対象となる表示は広告3要件(①誘引性②明示性③一... ポートフォリオエーザイ様に記事投稿させていただきました。
タイトル:認知症サポーターとは?役割や養成講座の内容を紹介URL:https://sodan.e-65.net/support/service/supporter/#contents04メディア:エーザイ(医薬品製造販売)ターゲット:家族や地域に認知症患者がいて、認知症サポーターに興味がある人(詳... 薬機法エーザイ様に記事投稿させていただきました
https://sodan.e-65.net/support/service/supporter/#contents04 薬機法薬機法違反のリスクとは?景品表示法、健康増進法と併せて解説
「薬機法が厳しくなっていると聞くけれど、違反したら具体的にどうなるのかは詳しく知らない…」実は、一流企業のマーケターにさえこのような方は少なくありません。そこで本稿では薬機法に違反した場合のリスクを景品表示法、健康増進法とあわせて紹介しま... 薬機法エーザイ様に記事投稿させていただきました!
タイトル:記憶のメカニズムと記憶障害URL:https://sodan.e-65.net/basic/symptom/mechanism/メディア:エーザイ(医薬品製造販売)ターゲット:認知症の症状のひとつである記憶障害について知りたい人担当業務:構成、執筆キーワード:「記憶障害」「認...