ブログ一覧
-
摘発事例
法律をも動かす!|行政よりも怖い「適格消費者団体」とは?紛争事例とあわせて紹介
年々規制が強化されるヘルスケア業界。企業は消費者庁から指導を受けないよう細心の注意を払っていることでしょう。しかし同時に注意しなければならないのが当事者に代わって差し止め請求などの権利をもつ「適格消費者団体」です。行政指導を免れても、適... -
薬機法
化粧品や健康食品で「抗酸化」はNG!どういいかえる?
テレビや雑誌、街頭広告などでとてもよく見る「抗酸化」の表現。「体内酸化を遅らせ、若さを維持する」という趣旨ですが、果たして化粧品や健康食品で使えるのでしょうか。 景品表示法務検定アドバンス(消費者庁、公正取引協議会主催)や食品の適正表示推... -
薬機法
健康食品で貧血はNG!どういいかえる?
血中の鉄分やヘモグロビンなどが不足することで起きる、「貧血」。「貧血になどなったことがない」という人もいる一方で、「年中貧血に悩まされている」という人も一定数存在します。 貧血対策商材には常にニーズがありますが、健康食品で貧血対策をうたう... -
薬機法
薬機法上「たるみ」「ほうれい線」はどう表現する?いいかえ表現も紹介
老け見え原因の代表格、「たるみ」や「ほうれい線」。 たるみやほうれい線ケアは女性だけでなく男性の関心も集められるテーマといえるでしょう。非常にニーズの高いワードですが、化粧品広告で使う場合、注意しなければならないのが薬機法です。 今回はた... -
薬機法
実はコレもOK|化粧品広告で許される「メーキャップ効果」はどこまで
薬機法により化粧品で広告できる表現は規制されていますが、「メーキャップ効果」の標ぼうは認められています(化粧品等の適正広告ガイドライン【2020年版】。メーキャップ効果とは「色彩により、覆う、隠す、見えにくくする等の物理的効果」です。つまり「色彩効果」のほかにも「物理的効果」がうたえます。ただし色彩効果以外の物理的なメーキャップ効果は -
薬機法
健康食品で「デトックス効果」はNG!いいかえ表現や類似表現についても解説
サプリメントをはじめ、「デトックス効果」をうたった広告は多いですが、そもそも薬機法(薬事法)上、健康食品や化粧品で「デトックス」や「毒素」の表現は認められません。今回は「デトックス」のいいかえ表現について解説しています。また、類似表現の... -
薬機法
健康食品で疲労回復(回復)はうたえる?
テレビや雑誌では「疲れをためないコツ」「リラックス方法」など疲れに関する特集が頻繁に組まれ、書籍でも疲労回復をテーマにしたものが売上げを伸ばしているといいます。それほど多くの人が疲労回復したいと思っているわけです。となれば健康食品でも疲... -
薬機法
健康食品で不眠症・睡眠改善はうたえる?
睡眠は生命活動の源であり、眠れないと心身にさまざまな影響を及ぼします。人々はより良い睡眠を手に入れるために低反発マットレスを買い、睡眠セミナーに参加します。高いニーズがあるからこそ、健康食品でも不眠症や睡眠改善をアピールしたいと考えるケ... -
薬機法
健康食品で滋養強壮はうたえる?
コンビニや薬局に必ず置いてある品のひとつ、滋養強壮ドリンク。働く女性も増えてきている現代では男女問わず滋養強壮のニーズは高いといえるでしょう。医薬品であれば問題ありませんが、健康食品として販売する商品の場合、気をつけなければならないのが... -
薬機法
健康食品で性機能(精力減退・インポテンツ)はうたえる?
精力減退・インポテンツなど、性にまつわる問題はいつの時代も関心が高く、安定した市場があります。しかし性機能向上を目的とした健康食品を販売する場合、薬機法に気をつけなければなりません。健康食品で性機能の向上(精力減退・インポテンツ)はうた...