ブログ一覧
-
薬機法
「ウソをつかない限り優良誤認にならない?」→NO!基準を解説
景品表示法はその第五条に優良誤認表示の禁止を規定しています。優良誤認表示の禁止は「事実に相違して実際のものよりも優良であるように表示」することを禁ずるものです。では、事実に相違しない限り優良誤認表示にならないのでしょうか。 景品表示法務検... -
薬機法
化粧品で細胞はNG!どういいかえる?
「細胞に働きかける」「ヒト幹細胞由来」…化粧品の広告で非常に多く見受けられるフレーズです。しかし化粧品で「細胞」は基本的に薬機法上認められません。 本稿では、 細胞表現が認められない理由といいかえ表現の考え方について、景品表示法務検定アドバ... -
薬機法
化粧品や健康食品で「ストレス」はNG!どういいかえる?
職場に家庭、人間関係…。さまざまな事柄が複雑に入り組んだ現代日本においてストレスをまったく感じない人はいないでしょう。ストレス対策商材は高いニーズがありますが、健康食品や化粧品で「ストレス」は原則NGです。 本稿では 化粧品や健康食品で「スト... -
薬機法
健康食品で「免疫力」はNG!どういいかえる?
健康食品の広告で「免疫力アップ」「体本来のチカラを高める」などのフレーズがよく使われます。しかし健康食品で「免疫力」は薬機法上認められないので注意が必要です。 本稿では、 健康食品で免疫力が言えない理由 免疫力のいいかえ表現など について 景... -
景品表示法
景品表示法の【広告表現の誇張】はどこまで認められる?
景品表示法では実際のものよりも著しく優良であると示すと「優良誤認表示(景品表示法第5条1号)」にあたり処分の対象になります。しかし実は、「パフィング」といって一定の範囲内なら誇張表現も許容されます。では具体的に広告表現の誇張はどこまで認め... -
薬機法
いまさら聞けない化粧品と医薬品、医薬部外品、薬用化粧品の違い
「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」は「薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)」により明確に区別されていて、表現できる範囲も異なります。違反すると処罰の対象になりますから、広告主やライターの方は注意が必要... -
薬機法
健康食品で「糖の吸収」「糖質カット」はどこまでいえる?
肥満だけでなく、生活習慣病の原因にもなる糖分。今、糖質カットや低糖食が空前のブームとなっています。当然糖の吸収や糖質カットのニーズが高いわけですが、健康食品の場合、やはり注意しなければならないのが薬機法です。健康食品で糖の吸収や糖質カッ... -
薬機法
化粧品で「お肌の健康促進」はNG!どういいかえる?
化粧品などで「改善・治療」といった表現の使用は薬機法上認められないことは、今や多くの人が知るところとなりました。違反を避けるためのテクニックとして、「抽象的な」「ぼかした表現」を使うテクニックがあります。しかし、抽象的な言葉を用いえば必... -
健康
【研究で立証】ハトムギ(ヨクイニン)でニキビケアが可能!
ハトムギは、漢方や薬膳でよく用いられる和漢食材です。ビタミンB群やタンパク質、カルシウムなど栄養豊富なイメージがあるハトムギですが、実はニキビ(尋常性痤瘡)ケアにも効果があることが研究で立証されています。 科学的に立証済み!ハトムギエキス... -
薬機法
【2024年版】化粧品で「浸透」はどこまで?薬機法(薬事法)の浸透表現について徹底解説
化粧品の広告で「肌の奥まで浸透」「角質層の奥までケア」などの表現を見かけます。浸透表現は薬機法(薬事法)で細かなルールが設けられています。化粧品の浸透表現について最新の情報を踏まえて解説します。医薬部外品の「基底層まで届く」などの表現についても紹介していますので参考にしてください。