消費者庁「第5回 ステルスマーケティングに関する検討会」傍聴してきました

今日、消費者庁の「第5回 ステルスマーケティングに関する検討会」を傍聴してきました。

まとめると

・現時点では規制できるものが限定的

・諸外国では規制されている

・しかし新立法による規制は現実的でない

・特商法だと規制対象外の事業者が多い

などから今後次の運びとなるようです😎

◆景表法第5条第3号(指定告示)にステマの規制追加
◆ステマの通報窓口の新設

橋本 駿
消費者庁の誤りを指摘した薬機法の専門家
【この記事の著者】
薬機法や景品表示法などの専門家。NTTDocomoやハウス食品、富士薬品など大手企業との取引実績多数。
2023年には消費者庁の公的文書の誤りを指摘・改善、2024年にはわかさ生活に薬機法広告の専門家としてインタビューを受ける。
現在は専業薬機法ライターとして記事制作や表現のチェック、広告に関するコンサルティング、法務研修、講演活動などをおこなう。
消費者庁・公正取引協議会の「景品表示法務検定アドバンスクラス(合格者番号APR22000 32)」や東京都福祉保健局の資格を有する。その他薬機法関連の民間資格ももつ(薬事法管理者資格など)。

\期間限定で特典/AI時代に選ばれるライターノウハウを配信中

友だち追加

@223ciwjy

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次