いいかえ例付|サプリメントや健康食品で「精力増進」はNG!理由と認められる表現を解説

精力減退・インポテンツなど、性にまつわる問題はいつの時代も関心が高く、安定した市場があります。しかし性機能向上を目的とした健康食品を販売する場合、薬機法に気をつけなければなりません。健康食品で性機能の向上(精力減退・インポテンツ)はうたえるのでしょうか?

目次

サプリメントや健康食品で「精力増進」はNG

stop

サプリメントや健康食品などでは、身体の特定部位への言及、改善や機能向上など変化の標榜は認められません。

薬機法では医薬品的な効能効果の標榜を禁止しています。医薬品的な効能効果には「身体の組織機能の一般的増強、増進を目的とする効能効果」が含まれるので、

したがって男性機能を向上させるかのような表現は薬機法上問題となります。

OK表現とNG表現

選択

ではどのような表現が不可でどのようないい替えが可能なのでしょうか。

NG表現

NOの文字

身体の機能を向上させるかのごとき印象を与える表現は、基本的に認められません。

【NG表現】

  • 精力減退に
  • 男性機能を向上します
  • 精力減退の悩みにおススメ
  • インポテンツ改善
  • インポテンツになってしまった方
  • 性機能向上
  • 男性機能の衰えを感じてきたら

また気を付けなければならないのが機能向上そのもののの標榜だけでなく、「男性機能の衰えを感じてきた」「インポテンツになってしまった」など機能低下した人におススメとするのも不可になる点です。

「機能低下した人におススメ=機能向上させる効果がある」

というロジックになるからです。

OK表現

OK

では、どのような表現であれば可能なのでしょうか。

【OK表現】

  • オトコしての自信がなくなってきた方に
  • 男の活力
  • 活力ケア
  • 情熱的な夜のための
  • パートナーを満足させられていない
  • いつもパートナーが不満そう
  • 妻を喜ばせたい
  • いざというとき元気が出ない
  • まだオトコとしての自信を失いたくない
  • かつての自信を取り戻したい
  • 妊活中の方
  • いつまでも現役でいたい
  • 自信増大
  • 持続力
  • 活力ビンビン
  • 自信ギンギン

健康食品で性機能向上をうたう場合、以上の表現であれば可能です。(最後の方は少し(かなり?)下品ですが…)

また

  • マカサプリ
  • クラチャイダム
  • ノコギリヤシ

など、「男性機能の向上に効果があることが一般的に知られている」成分を表記するのも手です。

成分を掲げているだけなので、広告とみなされず薬機法の対象になりません

訴求のコツとしては

  1. 自信」「プライド」など内面に焦点をあてる
  2. 「パートナーを満足させる」「妻を喜ばせたい」など、相手にフォーカスする
  3. 「情熱的」「元気が出ない」などぼかした表現を用いる

などです。

正しい知識で摘発を回避しよう

Life-lighterでは”好かれて売れる訴求”を基本理念に薬機チェックや薬機ライティング、ランディングページ作成などを承っています。

  • さらに詳しく知りたい!
  • 扱ってほしいテーマがある!
  • この表現はセーフか知りたい!

などでも結構ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

橋本 駿
消費者庁の誤りを指摘した薬機法の専門家
【この記事の著者】
薬機法や景品表示法などの専門家。NTTDocomoやハウス食品、富士薬品など大手企業との取引実績多数。
2023年には消費者庁の公的文書の誤りを指摘・改善、2024年にはわかさ生活に薬機法広告の専門家としてインタビューを受ける。
現在は専業薬機法ライターとして記事制作や表現のチェック、広告に関するコンサルティング、法務研修、講演活動などをおこなう。
消費者庁・公正取引協議会の「景品表示法務検定アドバンスクラス(合格者番号APR22000 32)」や東京都福祉保健局の資格を有する。その他薬機法関連の民間資格ももつ(薬事法管理者資格など)。

\期間限定で特典/AI時代に選ばれるライターノウハウを配信中

友だち追加

@223ciwjy

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

目次