ありがとうございます。ハウス食品様に記名記事を寄稿させていただきました。

タイトル:ミネラル(無機質)とは何?必要とされる理由と摂取方法

URL:https://www.house-direct.jp/column/about-mineral01

メディア:ハウス食品

ターゲット:ミネラルとは何か、また摂取方法を知りたい人

担当業務:執筆

キーワード:「「ミネラル」「栄養素」

差別化ポイント

✓「常識」を疑い、裏どりを徹底
✓サプリメントによる摂取と過剰摂取のリスクを記載

「常識」も鵜呑みにせず、裏どりを徹底して行いました。
たとえば一般的に「亜鉛は不足しがち」といわれます。実際、大手含めほとんどの美容健康記事では「亜鉛は不足しがち」との前提で書かれています。
しかしリサーチしたところ、必ずしも亜鉛は不足しがちではありませんでした。
亜鉛の平均摂取量(20~29歳)・・・・・・8.5㎎
亜鉛の推奨摂取量(18~29歳)・・・・・・8~11㎎
データ元:【厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」】

美容健康商材は信頼性が命です。
またミネラルのなかにも、過剰摂取が心身に悪影響を及ぼすリスクのあるものが存在します。
そこで本稿では、過剰摂取の危険性についてもしっかりと記載し、サプリメントを活用した摂取と関連付けて注意喚起することで、記事が読者に不利益を与えないようにしました。

橋本 駿
消費者庁の誤りを指摘した薬機法の専門家
【この記事の著者】
薬機法や景品表示法などの専門家。NTTDocomoやハウス食品、富士薬品など大手企業との取引実績多数。
2023年には消費者庁の公的文書の誤りを指摘・改善、2024年にはわかさ生活に薬機法広告の専門家としてインタビューを受ける。
現在は専業薬機法ライターとして記事制作や表現のチェック、広告に関するコンサルティング、法務研修、講演活動などをおこなう。
消費者庁・公正取引協議会の「景品表示法務検定アドバンスクラス(合格者番号APR22000 32)」や東京都福祉保健局の資格を有する。その他薬機法関連の民間資格ももつ(薬事法管理者資格など)。

\期間限定で特典/AI時代に選ばれるライターノウハウを配信中

友だち追加

@223ciwjy

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次