「週末に初デートにいく」とか「来週就活の面接なんだ。」ってとき、肌をキレイに見せられたら嬉しいですよね。そんなここぞというシーンで威力を発揮するのが、メンズファンデーションです。メンズファンデーションを使えば、青髭やニキビ跡、クマ肌トラブルをカバーすることができます。
しかし初めてだと
メンズファンデーションを使ってみたいけど、塗り方が分からない
化粧バレしないか心配
という気持ちがあるのではないでしょうか。
本稿ではメンズコスメ専門のライターが、メンズファンデーションの塗り方や選び方、バレないためのポイントを解説いたします。
目次
メンズファンデーションのメリット
メンズファンデーションの代表的なメリットは以下の4つです。
- 肌をきれいに見せられる
- 女性にもてる
- 若く見える
- 外部刺激から肌を保護できる
肌をきれいに見せられる
メンズファンデーションの一番のメリットは、肌悩みをカバーし、肌をきれいに見せられることです。「人は見た目が9割」という本がヒットしましたが、外見はやはり重要。
肌をきれいに見せられることで
- 容姿に自信がつき
- 積極的になれる
などのメリットを得られます。結果として
- 対人関係の向上
- 仕事の成果アップ
などにつながることも考えられます。お笑い芸人の四千頭身さんがメイクアップにより一瞬でイケメンになる動画が公開され、話題になっています。
お笑いトリオ・四千頭身が、unoのメンズメイクを使って宣材写真を撮り直してみたら…想像を超える仕上がりに!?
本人達もそのかっこよさに驚愕した、誰も見たことのない四千頭身の姿を目撃せよ!#四千頭身新宣材写真 #四千頭身 #uno #ウーノ #メンズメイク #第一印象は速攻つくれる pic.twitter.com/Pflndppkmp
— 資生堂 uno(ウーノ) (@uno_official) October 15, 2020
女性にもてる
男性がベースメイクをすることで女性からの第一印象が約3%アップすることが、ある調査で判明しています。
調査は総合情報サイト「All About」を運営する株式会社オールアバウトとフランス製化粧品「アベンヌ」を輸入販売する株式会社ピエール ファーブル ジャポンが2018年10月1日(月)~10月23日に実施したものです。
調査では20代と30代の男女4名のモデルの化粧をしていない状態の写真と、最低限のベースメイクを施した写真の2種類をそれぞれ用意。調査対象者を年代別、ベースメイクをする前後で4つのグループ分け、写真の人物に対する印象や推測する年齢について回答してもらいました。
結果、肌をキレイに見せるベースメイクで、女性からの第一印象が約3%アップし、化粧をしていない状態と比較し、
- 「清潔感」
- 「若々しさ」
- 「品のよさ」
が向上しました。
若く見える
さらに、同調査でメイク前と後の写真を見比べてもらい、実際にどれくらいの年齢差が見られるのかを聞いたところ、すべての写真に対し全体の約6割が「化粧をしていない状態の写真のほうが1歳~6歳老けて見える」と回答する結果となっています。
この結果から、
化粧をすると実年齢より若く見えることがいえます。
外部刺激から肌を保護できる
くわえて
- 紫外線
- 花粉
- pm2.5
- 埃
- 大気の汚れ
などの外部刺激から肌を保護できる点もメリットに数えられるでしょう。
メンズファンデーションのデメリット
一方、
- 慣れるまで自然に仕上げるのが難しい
- 面倒くさい
- しっかりオフしないと肌トラブル(ニキビやニキビの悪化、色素沈着など)が起こるおそれがある
といったデメリットも。ただしこれらのデメリットは塗り方のポイントを覚えてキチンとクレンジングすれば克服できます。
本稿を最後まで読んでいただければ、ファンデーションの基本はマスターできるでしょう。
ファンデーションの種類と特徴
メリット盛りだくさんのメンズファンデーションですが、使い方を間違えると厚塗り感が出てしまい、化粧がバレる原因になってしまいます。そうならないためにも、まずはファンデーションの種類や特徴をしっかり理解しておきましょう。
ファンデーションは大きく4種類
ファンデーションは大きく
- リキッドタイプ
- クリームタイプ
- パウダータイプ
- スティックタイプ
に分けられます。それぞれに特徴や適した用途が異なるのでしっかり頭に入れておきましょう。
リキッドタイプ
液体状のファンデーションです。長時間つけてもファンデーションが浮きにくく、うるおいのあるナチュラルな肌質になるので、バレにくいのも魅力的。ただ均一に塗るのにはテクニックが必要で中~上級者向けといえます。
乾燥肌の方におススメのファンデーションです。
【向いている人・使用シーン】
- 乾燥肌
- 中~上級者
クリームタイプ
日焼け止めのような感じで塗ることができるのでとっつきやすく、さほど抵抗なく使えるでしょう。なかでもBBクリームはカバー力が高く、化粧下地とファンデーションの役割を果たすので、時間をかけられない人や面倒くさがりな人におススメです。
【向いている人・使用シーン】
- 初心者
- 面倒くさがり
- 時間をかけたくない
パウダータイプ
パウダーが皮脂を吸収して自然な仕上がり、ヨレや化粧崩れしにくいのが特徴で、顔のテカリが気になる方におススメです。
乾燥肌の方がパウダーファンデーションを使用すると、肌の表面が粉っぽく浮いてしまうためご注意を。使用する前は必ず、肌の保湿をしましょう。
【向いている人・使用シーン】
- 脂性肌
- 初心者
スティックタイプ
リップクリームのようにステック状になっているファンデーションがスティックタイプです。クマや青ひげ、ニキビ跡など気になる部分にピンポイントで塗ることもできます。
かさばらないので携帯しやすく、外出先での化粧直しなどに便利なのもこのスティックタイプです。
【向いている人・使用シーン】
- ピンポイントで使いたい
- 初心者
- 出先での使用
ファンデーションの選び方
肌の色に合ったものを
最も大事なのが、自分の肌色に合わせて選ぶことです。色の目安は、耳の下から顎の下までのフェイスラインの色を基準にすると良いでしょう。
ただ、男性用のファンデーションは女性用と比べ色の選択肢が少ない傾向にあります。
通販で購入する場合は色味が分からないので最初は店舗で買うのがおススメです。
肌の悩みに合わせて
最近では、ただカバーするだけでなくスキンケアも同時にできる商品も販売されています。
自分の肌の悩みに合った有効成分が含まれているかも選択基準です。
ニキビ肌の男性なら、整肌成分を含む商品を選べば肌荒れが悪化するのを防げますし、敏感肌なら保湿成分配合のものを選ぶとよいでしょう。
手軽に使いたいならBBクリームがおススメ
忙しくて準備に時間がかけられない人や、重ね塗りは面倒という人は、一本で複数の役割を持つBBクリームがおススメです。ササっと塗ることができます。
化粧バレしない!メンズファンデーションの塗り方のコツ
「メンズファンデーションに興味はあるけれど、化粧しているのがバレるのは絶対いや」という人は多いでしょう。以下ではメンズファンデーションのバレない塗り方を解説していきます。初心者の方でも分かりやすいように、ポイントを交えつつステップバイステップで進めていきます。
【必要なもの】
- メンズファンデーション
- 洗顔料
- 化粧水・乳液
- 化粧下地(日焼け止め)
- ヘアピン
- スポンジ
- コットン
ファンデーションを塗るときは基本的に以下の順で進めていきます。
STEP1準備(洗顔→化粧水)
STEP2化粧下地(日焼け止め)
STEP3ファンデーションを塗っていく
STEP4クレンジング
STEP1:準備(洗顔→化粧水)
ファンデーションは状態が良い肌に塗ったほうがきれいな仕上がりになります。まずは洗顔し余分な皮脂や汚れを落とすことが必要です。
洗顔後、化粧水や乳液で保湿し肌状態を整えてあげましょう。化粧下地を塗り始める前に前髪をヘアピンでとめるのがおススメです。
おでこの部分に前髪があったらファンデーションを塗るとき邪魔になります。
STEP2:化粧下地(日焼け止め)
次に毛穴を埋め、ファンデーションのノリを良くするために化粧下地を塗りましょう。
化粧下地を塗らないままファンデーションを塗ってしまうと、デコボコになり化粧がバレる原因にもなります。
またファンデーションは化粧下地の上から塗らないと、毛穴に詰まります。すると炎症を起こし、ニキビなど別の肌トラブルにつながりかねません。
化粧下地はパール粒くらいの大きさに両頬、鼻、顎、額の5つに置き、それらをスポンジでぼかすように塗っていきましょう。全体的にムラが無いようにするのがポイントです。
化粧下地は日焼け止めのクリームでも代用できます。
STEP3:ファンデーションを塗っていく
顔の汚れを落とし、化粧下地で土台を作ったら、いよいよファンデーションを塗っていきます。初めは難しいかもしれませんが、動画を参考にチャレンジしてみてください。
【リキッドファンデーションの塗り方】
【パウダーファンデーションの塗り方】
【スティックファンデーションの塗り方】
【クリームファンデーション、BBクリームの塗り方】
【塗り方のコツ】
◎「少量を薄く伸ばす」を繰り返す
初心者の方にありがちな失敗が、「塗り過ぎ」です。一回に手(コットン)に取る量は少なめに。「少なすぎるかな?」と感じるくらいがちょうどです。化粧というのはつけるのは簡単ですが落とすにはクレンジングが必要になります。男性の整髪料でも一度にたくさんベットリつけたりしませんよね。それと同じです。足りなければ付け足せばいいのでとにかく「少量を薄く伸ばす」を意識しましょう。とくにクリームタイプのもの・BBクリームはよく伸びるので、ごく少量で大丈夫です。
◎「大きな面から外側に」を心がける
頬など大きな面からファンデーションをつけて、外側にかけて薄く伸ばすように塗っていくのもポイントです。フェイスラインや生え際は薄く塗ることで違和感をなくせます。
◎下から上に向かって塗る
塗る方向にもコツがあります。上手に塗るには下から上に向かって塗るのがポイントです。毛穴は下を向いているので、上からではなく下からの方が毛穴を隠すことができます。
STEP4:クレンジング
ファンデーションを塗るときに絶対に守らなければならないこと、それが寝る前にはクレンジグでオフすることです。クレンジグは必ずおこないましょう。
メイク汚れが溜まると、
- ニキビ
- 毛穴の開き
- 色素沈着などの肌トラブルの原因になるだけでなく、肌の老化にもつながります。
コットンや指を使って丁寧に落としていきます。擦ると刺激になるので優しくクルクルと回しながら落とすがポイントです。
洗顔で済ましてはダメなの?
ダメです。洗顔はあくまで、”肌の表面の汚れを落とす”だけ。
毛穴に入り込んだ化粧まで落としきれません。
ファンデーションのなかには洗顔料だけでも落とせるものもありますが、市販で良いのでクレンジングはとりあえず買っておくとよいでしょう。
バレないための4つのコツ
ファンデーションを使うときに重要なのが、自然な仕上がりであることです。
化粧してる感がでてしまっては、印象を良くするどころかかえってマイナス印象を与えてしまう可能性があります。
自然な仕上がりにするためのポイントは次の4つです。
- 自分の肌色に合うファンデーションを選ぶ
- スキンケアをしっかりしてベースとなる肌を整えておく
- 厚塗りしすぎない
- 適度に塗りなおしテカリ・ヨレを防止する
【塗りなおしのタイミングやポイントは?
塗りなおしのタイミングは額や鼻、頬がテカってきたと感じたときです。
以下の手順で塗りなおしましょう。
- ファンデーションが皮脂で浮いてきたらティッシュをそっと押し当てて顔の油分を取る
- 油分を取った部分にファンデーションを薄く塗る
化粧直しした箇所だけ白浮きしないように、丁寧になじませるのがポイントです。
今やメンズも化粧する時代!メンズファンデーションで男磨きを
現在ではメンズコスメ市場は拡大し、化粧男子もずいぶんと増えてきました。美容に敏感なメンズは日常的にファンデーションを使っている人もいます。本当は使いたいのに踏み出せないでいるなら、それは本当にもったいないことです。メンズファンデーションで男磨きを始めてみませんか?
コメント